Jazz界の巨匠Herbie Hancockは70年代に入ると、カメレオンのように様々な音楽にアプローチしていきます。1973年、名作HeadHuntersで新しいエレクトリックサウンドを世に発表したのちも、80年代にはなんとHIpHopへ。

1983年のFuture ShockはBill Laswellをプロデューサーに迎え、hiphop音楽に参加。Grand MixerD.S.Tのスクラッチを使ったRockitが世界的大ヒットしました。その後も Bill Laswell とのコンビで1984年のSoundSystem,1988年のPerfectMachineと続きます。この斬新なサウンドによりGrammy Awardsも受賞しました。

1984: Best R&B Instrumental Performance,for Rockit 1985: Best R&B Instrumental Performance, for SoundSystem

HERBIE HANCOCK ROCKIT BAND -LIVE UNDER THE SKY’84  7月30日 中野サンプラザ

Setlist: Earth Beat,Future Shock,Autodrive,Rough,Stars In Your Eyes,Rock It,Crazy Cuts

Herbie Hancock keyboard,Synthesizers,D.S.T. Turntable,J.T.Lewis Drum,Anton Fier Drum,,Wayne Bladway Bass,Bernard Fowler Keyboard,Vocal,Jeff Bova Keyboard,Foday Musa Suso Talking Drum,Percussion

当時のコメント:Discoで、スクラッチが始まり、HERBIE HANCOCKもDisco musicに参加。RockItはやったけど、まさかBand組んで来日するとは。でも一応見ておかないとと思い観に行きました。

1985,5,13渋谷パルコスペースPart3 翌年1985年の来日時の公演はFMで放送されましたので、その時のエアチェックテープが残っています。setlist;Earth Beat,Sound System,Future Shock,Stars In Your Eyes,Hard Rock,Junk,Rock It,Cameleon

コンサートパンフレット

東京Jazz 2014年9月7日(日) 東京国際フォーラム ホールA Herbie Hancock and His Band

2014年の東京JazzはHerbie目当てで観に行きましたが、予想を超える素晴らしいライブでした、アコースティックピアノの演奏から始まりましたが、途中からエレピへ。最後RockItやるとは思っていなかったので感激でした。大好きな Watermelon Man,Speak Like A Child,Cantalope Island を聞けただけでも幸せなのに大サービスのライブでした。このブートレッグで追体験できることに感謝です。

Setlist : Actual Proof, Seventeen / Watermelon Man, Speak Like A Child, Cantalope Island / Flying / Cantalope Island, Rock It / Chameleon

ハービー・ハンコック(p)、 ジェームス・ジーナス(b)、 リオーネル・ルエケ(g)、 ヴィニー・カリウタ(ds)

当時問題作、今大傑作、かっこいい!

投稿者
アバター画像

cotton fields

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)