1968年に‎リリースしたCash最初のライブアルバム。1955年の名曲「‎‎Folsom Prison Blues‎‎」の後、刑務所での演奏を録音することに興味を持っており、‎13年の年月を経て、1968年1月13日に‎‎カリフォルニア州‎‎のフォルソム州立刑務所‎‎で2回のショーを行いました。収録された‎‎Folsom Prison Blues‎‎のliveバージョンはシングルヒットもしました。やっぱりこの曲は癖になる。好きだなあ、現場で聴きたかったよ、無料コンサートだし(笑)

‎アルバムは、アメリカの‎‎カントリー‎‎チャートで1位、全米アルバムチャートで15位。‎‎その後のAt San Quentin‎‎(1969年)、‎‎På Österåker‎‎(1973年)、‎‎A Concert Behind Prison Walls‎‎(1976年)と、刑務所でのライブアルバムが続くことになりました。

2003年にはRIAA‎‎からトリプルプラチナに認定され、リリース以来、史上最高のアルバムの1つとして認められています。2003年、‎‎ローリング・ストーン‎‎誌の‎‎史上最も偉大なアルバム500‎‎枚のリストで‎‎88位。2003年には‎‎アメリカ議会図書館‎‎が‎‎国立録音登録簿‎‎に追加するために選んだ50の録音のうちの1つに‎。‎‎2006年タイム誌‎‎の史上最高のアルバム100枚にランクイン。『‎‎ギター・ワールド』‎‎誌と‎‎『ファー・アウト』‎‎は共に史上最高のライブ・アルバムと評価。

‎日本人には分かりずらいが、カントリーミュージックをベースとしたアメリカ文化においての評価は非常に高いです。刑務所でのライブ、受刑者とのsympathyの共有。英語がわかればもっと楽しめただろうに。アウトローでジャンキーのイメージの黒ずくめの男の武骨なまでのロック魂は時を経てもリスナーの心に響きます。

低音が魅力のロカビリー、ブルース、ロック、ゴスペルと多岐に亘る音楽性により、カントリー・ミュージック殿堂、ロックの殿堂、ゴスペル・ミュージックの殿堂入りを果たしており、バックバンドのザ・テネシー・スリーの独特のサウンの元、コンサートでは常に「Hello, I’m Johnny Cash. 」で始まり、続いて名曲『Folsom Prison Blues 』を演奏していました。

Johnny Cash at San Quentin

1969年2月24日にサン・クエンティン州立刑務所で録音され、同年6月にリリースされました。全米アルバムチャート1位。1969年にゴールド、1986年にダブルプラチナ、2003年トリプルプに認定。ジム・マーシャルによるアルバムのカバー写真も有名な名作ライブです。

このアルバムはアルバム・オブ・ザ・イヤーを含む多くのグラミー賞にノミネートされ、「

A Boy Named Sue」で最優秀男性カントリー・ボーカル・パフォーマンス賞を受賞しました。

Walk The Line 映画

ウォーク・ザ・ライン/君につづく道」は、2005年公開のジョニー・キャッシュの伝記映画で、特に彼の2人目の妻となった歌手のジューン・カーターとの関係を描いている。ホアキン・フェニックスとリース・ウィザースプーンは映画中の歌を自分で歌っており、リース・ウィザースプーンはアカデミー主演女優賞を受賞しました。私も当時映画館へ観に行きましたが、とても感激した記憶があります。

‎I Walk the Line‎‎」は1956年に作曲・録音した曲。‎‎ビルボード‎‎チャートでキ最初のNo.1ヒットとなり、最終的に米国のポップチャートでNo.17. 2004年、‎‎ローリングストーン誌‎‎は「‎‎史上最も偉大な500‎‎曲」のリストで30‎‎位に‎‎ランクイン。また、2014年6月には史上最高のカントリーソング100曲のリストで第1位にランクインした。‎この渋いラブソングは本当に癖になります。

Cash版Ghost Riders In The Skyも素晴らしいです。

投稿者
アバター画像

cotton fields

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)