カナディアン シンガーソングライター。元々カントリーに影響を受けたAORにも通じる楽曲で世界的に人気のある歌手。2001年のライブ盤です。素晴らしい歌声です!

略歴

1985年、カナダのグラミー賞にあたるジュノー賞の最優秀新人女性ヴォーカリスト賞を受賞。1987年の「Angel with a Lariat」が高評価され、ロイ・オービソンとデュエットした「Crying」でグラミー賞の最優秀カントリー・ヴォーカル・コラボレーション賞を受賞。1988年のカルガリーオリンピックの閉会式で「Turn Me Round」を歌いました

1989年「Absolute Torch and Twang 」でグラミー賞の最優秀女性カントリー・ヴォーカル賞を受賞。シングル「Full Moon of Love」は大ヒット。さらに1992年の「Ingénue」ではAORよりになり、収録曲「Constant Craving」が大ヒットし、グラミー賞の最優秀女性ポップ・ヴォーカル賞を受賞しています。

2003年、トニー・ベネットとのコラボレーションアルバム「A Wonderful World 」で4度目のグラミー賞、最優秀トラディショナル・ポップ・ヴォーカル・アルバム賞を受賞。同年発表したカナダのシンガーソングライターたちのカヴァーアルバム「Hymns of the 49th Parallel 」も名作です。また、2010年のバンクーバーオリンピック開会式では、名曲「Hallelujah」を歌っています。

有名なVanity Fairの表紙

私はCindy Crawfordに目がいってしまいますが

有名な『ヴァニティ・フェア』誌の表紙。Cindy Crawfordとの素晴らしい写真です。

彼女はその後1992年にLGBTを公表しましたが、音楽的,社会的にもさらに評価が高まりました。

  • Shadowland (1988年)
  • Ingénue (1992年)
  • All You Can Eat(1995年)
  • Drag (1997年)
  • Invincible Summer (2000年)
  • Live by Request (2001年)
  • Hymns of the 49th Parallel(2004年)
  • Watershed(2008年)

collaboration

  • A Truly Western Experience(1984年)※k.d. lang and the Reclines名義
  • Angel with a Lariat (1987年)※k.d. lang and the Reclines名義
  • Absolute Torch and Twang (1989年)※k.d. lang and the Reclines名義
  • A Wonderful World (2002年)※Duet with Tonny Bennett
  • Sing It Loud(2011年)※k.d. lang and the Siss Boom Bang名義
  • case/lang/veirs(2016年)

お薦め盤 Ingénue 以降はどれも素晴らしいです。

2005年2月25日(金) 国際フォーラムCホール

[ Set list ]

Don’t smoke in bed
Simple
Still thrives this love
Crying
Miss Chatelaine
Helpless (Neil Young)
The Valley (Jane Siberry)
Hallelujah (Leonard Cohen)
Constant Craving
The Bird on the wire
Love is everything (Jane Siberry)  [encore]
Three Cigarettes in an ashtray
A Kiss to Build a Dream on
「当時のコメント」本当に素晴らしい声。3,4曲と進むにつれ目頭が熱くなってきました。こんなに声量があり歌がうまいとは知りませんでした。Live by requestは何度も聞いておりましたが、やはり生でみないとわからないものです。本人も大変リラックスしている雰囲気で、Jazzぽい歌から、ニールヤングのカバーまで、人を感動させる何かを持っている人でした。
Bandの演奏も素晴らしかった。まだ2ヶ月だけど今年一番でした。

4人の女性、凄い面々で圧倒されます
投稿者
アバター画像

cotton fields

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)