初めての公式ライブ盤、1995年発表

ジャケットデザインの意味がよく分かりませんが、中身は、再結成後のバンド初の素晴らしいライブ盤です。1993年及び1994年のツアーからのコンパイルです。Aja 、Gauchoでスタジオミュージシャンとアルバムを作っていくイメージがついていたのが、ライブバンドとしても秀逸であることを示したアルバム。これ以降ライブ活動にも力を入れていきます。

Setlist : Babylon Sisters、Green Earrings、Bodhisattva、Reelin’ In the Years、Josi、Book of Liars、Peg、Third World Man,Kid Charlemagne,Sign in Stranger,Aja

Steely Dan Band:Walter Becker – guitar, lead vocals on “Book of Liars”、Donald Fagen – lead vocals, melodica, electric pianoWarren Bernhardt – piano、Georg Wadenius – guitar、Drew Zingg – guitar、Tom Barney – bass guitar、Cornelius Bumpus – tenor saxophone、Chris Potter – alto saxophone, tenor saxophone、Bob Sheppard – soprano saxophone, tenor saxophone、Dennis Chambers – drums、Peter Erskine – drums 、Catherine Russell – percussion, background vocals, human whistle、Bill Ware – percussion, vibraphone、Diane Garisto – background vocals、Brenda White-King – background vocals

Discography

Can’t Buy A Thrill (1972年) ※US #17

Countdown To Ecstasy (1973年) ※US #35

 Pretzel Logic (1974年) ※US #8

Katy Lied (1975年) ※US #13

The Royal Scam (1976年) ※US #15

Aja (1977年) ※US #3

Gaucho (1980年) ※US #9

Alive in America (1995年) US #40

Two Against Nature (2000年) ※US #6

Everything Must Go (2003年) ※US #9

Northeast Corridor: Steely Dan Live!(2021年)Walter Becker亡き後のライブ

Jeff Baxter在籍中の1stが一番好きです。もちろん最高傑作の2枚Aja,Gauchoには、当時はまりました。fusion系の最高のミュージシャンを使ってロックアルバムを作る感性は本当にすごい。録音の素晴らしさにも感嘆しました。

Naked Lunch Board 1974年ライブ やはり若き頃のライブが聴きたいですよね。Steely Dan は1994年Pretzel Logicをリリースしたのちライブ活動を中止し、スタジオでの楽曲制作に専念します。よって、ライブツアーは1993年まで待たなければなりませんでした。

Bootleg

1,Bodihisattva2,The Boston Rag3,Do It Again4,Rikki Don’t Lose That Number5,Any Major Dude Will Tell You6,King Of The World7,My Old School8,Pretzel Logic9,Bodihisattva10,The Boston Rag11,Do It Again12,Any Major Dude Will Tell You13,King Of The World

Tracks 1-8: Live at the Sopwith Camel, Glendale CA March 9, 1974
Tracks 9-13: Live at the Record Plant Los Angeles CA March 20 1974

超有名ブートです。好きです。

A Cautionary Tale For The Youth Of America (Complete Broadcast Collection 1973-1995) (6CD)

半オフィシャル盤、

CD1: University Of California, Irvine, CA. 10th March 1974 KSAN-FMBroadcast

CD2: The Record Plant Studios, Los Angeles CA. 20th March 1974 KMET-FMBroadcast

CD3: Ellis Auditorium, Memphis, TN , 30th April 1974 WBCN-FMbroadcast

CD4: Riverport Amphitheater, St Louis, MO, 1st September 1993 KLLT-FMBroadcast

CD5: Riverport Amphitheater, St Louis, MO, 1st September 1993KLLT-FM Broadcast

CD6: NBC Studios, Burt Sugarman’s The Midnight Special, Burbank, CA 9thFebruary 1973

こんなBOXが出ちゃうとブート必要無くなります。このボリューム、存分に楽しめます。

日本公演 私は2000年と2007年に観ています。

  • 1994年 4月、、16日、17日 、19日、20日、21日、23日、24日
  • 1996年10月8日、9日 、11日 、12日 、13日 
  • 2000年 5月14日、15日 東京国際フォーラムホールA、16日 グランキューブ大阪、18日 愛知県勤労会館、19日 メルパルクホール福岡
  • 2007年 8月18日、19日、20日、22日、23日、24日 Billboard Live TOKYO 8月26日、27日、28日、30日、31日、9月1日 Billboard Live OSAKA 9月3日、4日、5日 Billboard Live FUKUOKA

 2000年5月14日 東京国際フォーラム ホールA

当時のコメント:ライブよりもスタジオ盤に真価を発揮するグループですが、新作Two Against Natureも素晴らしかったので、大御所の顔を見に行きました。手堅い演奏でした。
 ドナルド・フェイゲン(vo,ep), ウォルター・ベッカー(vo,g) リッキー・ローソン(ds), ジョン・ヘリントン(g), トム・バーニー(b), (pf), ホーン×4, (cho)×3


1st
 Boston Rag
 Bodhisattva
 Night By Night
 Janie Runaway
 Josie
 Black Friday
 Daddy Don’t Live In That N.Y.C. No More
 Jack Of Speed
 Do It Again
 West Of Hollywood
2nd
 Hank’s Pad
 The Royal Scam
 Deacon Blues
 Cousin Dupree
 Monkey In Your Soul
 Dirty Work
 Peg
 My Old School
 Kid Charlemagne
encore
 Don’t Take Me Alive
 FM

2007年8月22日(水) Billboard Tokyo

Billboard Tokyo Grand Opening Special Steely Dan

10Ⅿ先に二人が居ます。最高です。何度でも見たい。こんな小さな箱で観れるなんて。お店も最高の雰囲気です。

当時のビルボード東京のHPでの案内記事は以下の通りです。

記念すべきオープニングを飾るのはスティーリー・ダン!
“音の神様”、6年ぶりの来日
比類なき研ぎ澄まされた音楽性で、世代と時代を越えて熱烈に支持されてきた“音の神様”スティーリー・ダンがオープニングに登場! 1972年に『キャント・バイ・ア・スリル』でデビュー。歴史的名盤『彩(エイジャ)』(1977)は全世界で500万枚のセールスを記録し、“グラミーの殿堂”入りアルバムに選出。また、スティーリー・ダンの活動休止期間中に、ドナルド・フェイゲンが発表したソロ・アルバム『ナイトフライ』(1982)、 『KAMAKIRIAD』(1993)も不朽の名作として知られている。1993年の再結成時には、初の来日公演も実現した。20年ぶりに発表された『トゥ・アゲインスト・ネイチャー』(2000)は、グラミー賞を受賞。2003年には9枚目のアルバム『エヴリシング・マスト・ゴー』をリリース。そんなロック史に燦然と輝く名盤を生んできたドナルド・フェイゲン&ウォルター・ベッカーが、卓越したミュージシャンとともに6年ぶりに来日。クラブサイズで体験することができる、まさに稀少なライブはすべての音楽ファン必見!

Service Area : ¥21,000 (9)  / Casual Area : ¥19,000 (8) 

01. Intro

02. Time Out Of Mind

 03. Bad Sneakers

04. Hey Nineteen

 05. Daddy Don’t Live In That New York City No More

06. Green Earrings 07. Dirty Work

08. Josie – Band Introductions

09. Chain Lightning

10. Do It Again encore

11. Peg

12. Pretzel Logic

投稿者
アバター画像

cotton fields

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)